fc2ブログ

117系

岡山地区の117系がいよいよ引退のようですね。国鉄形車両の最後の牙城である岡山地区ですが、117系がまず姿を消してしまうのですね…。岡山地区は水島臨海にも貴重な車両がいますし、何よりJRで活躍するベテランを撮りたいと思っていたのですが、間に合わなさそうです。



117系は新快速として登場したときがあまりに衝撃的で、だんだん追いやられていく姿は残念でした。それでも下関方面で撮った新快速色の117系はかっこよかった。願わくば正面に「新快速」の3文字が見たかったけど贅沢は言うまい。

銀河…撮りたいな。
スポンサーサイト



LED化

いつの間にか・・・



日曜に撮った写真を見ていたのですが、一部の編成の前照灯がLED化されているんですね。少々新鮮でした。

リハビリ

左足の不調について、しばらく記事を書いてきましたが、先週金曜の診察で「日常活動OK」をいただきました。ホッとしています。



ということで今日はリハビリを兼ねて地元の撮影地へ。前回は跨線橋での撮影でしたが、今日はお気に入りのこの場所で撮影できました。E657系のリバイバルカラー、なかなか良いです。

特別塗装

ANAのB787は登場当初は1号機と2号機はこの塗装でした。その他の機材も基調は通常のANAカラーで側面に「787」の塗装がされていました。



いつ頃から通常塗装に戻っちゃったんですかね。なんか残念です。

富山港線 岩瀬浜駅

1980年7月の撮影です。実は今回、このあたりがどう変化したのかを見たかったのですが、訪問できず残念でした。

岩瀬浜s01

当時通っていた早稲田実業が夏の甲子園に出場が決定し、甲子園に行く前の期間で訪問したので、やたら記憶に残っています。72系は特に特徴のない全鋼製車でしたが、交流の北陸線の脇を走る10kmにも満たない盲腸線がなぜか直流ということで興味津々で訪問したのでした。そういえば両運転台のクモハ40も1両見かけて嬉しかったのを覚えています。

富山に行ってきました

少し前の記事でも書きましたが富山に行ってきました。結成50周年を迎えたチューリップですが、財津さんがチューリップのツアーはこれが最後ということで、「これはいかねば…」ということで昨年9月に富山公演のチケットを確保。それが今回の主な目的でした。一方でこの時期の富山ですので、他にもやりたりことがたくさんあります。地鉄の写真を撮りたい、美味しい魚とお酒を飲みたい、すし玉に行きたい、ちょっと足を延ばして北陸鉄道も撮りたい…などなど。

当初は12日と15日に有給を取り3泊4日ツアーを企てていました。ただ、15日は海外要人との業務が入り有給取得は断念。それでも食事の場所は事前に調査し、予約できるところは予約をしっかりしておりました。



ところが・・・です。
12日の富山へ向って運転している最中、なんだか左足がムズムズ…。靴下を脱いでみると真っ赤になった足がパンパンに腫れています。痛風の発作と思ったのですが痛くはありません。群馬、長野、新潟…途中で確認するのですが悪化の一方。ちょっと普通ではないと感じ、13日は富山の病院で診てもらうことにしました。

結局、足のどこからか雑菌が血管に入ったようで、それで足全体に腫れが広がったようです。足から雑菌が入って感染症になるってむちゃくちゃ怖くて(それで亡くなった方を知っているので)、処方された抗生物質をしっかり飲んで部屋で安静にしておりました。
痛くはないので、チューリップのライブは楽しむことができましたが、そもそも靴に足が入らんのです(笑)。

一緒に日本酒飲めなかったり、一人で観光させてしまった妻には申し訳なく、反省しきりの3日間でした。

帰宅後、地元の病院で診てもらいましたが、「少し時間はかかるよ」とのこと。それでも慌てなくてよいことがわかって胸をなでおろしています。なんだか最近、自分の健康に自信が無いことが多いですが、これも年齢の影響なんでしょうね。にもかかわらず全力で遊び倒している自分には少々自重が必要なようです。


早起きの季節

紀州製紙への貨物列車(紀勢貨物とか呼ばれていました)が鈴鹿周辺を通過するのは早朝6時前くらい。5月の今頃から撮影可能になります。この写真は鈴鹿市内での撮影ですが、伊勢柏崎まで足を延ばすこともしばしば。



この塗装のDD51が来ると「チェッ!」と思っていましたが、いま考えると贅沢な話ですね。

この紀勢貨物、前年までは紀勢線経由だったのですが2008年3月ダイヤ改正で伊勢鉄道経由になりました。切り替え直後はDD51重連での運転でしたが、間もなく単機けん引に。それでもDD51がけん引する姿は貴重で、夏の季節の楽しみでした。

いまさら・・・

鬼滅の刃にはまっています(笑)。



さすがに妻も呆れてしまい、Prime videoで過去のものを見ても付き合ってくれません。
面白いのに…。
プロフィール

pikabui6473

Author:pikabui6473
日頃撮り貯めた写真で記事を書いていきます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR